EchoVRの始め方はこちら

どうもこんにちは。すぎじゃぱです。

前回はEchoVRを知ることからチュートリアルまでの記事を書きましたが、今回は楽しくEchoVRライフを送るためにに知りたいことをまとめました。

1.コミュニティへ入る

EchoVRは日本語対応していないこともあり、まだまだ日本人プレイヤーは少ないです。

そんな中で一緒に遊ぶ仲間を見つけるには、コミュニティに入ることが一番です。

初心者交流会など、始めたばかりの人でも楽しめるようなイベントも多くあるので、まずは入ってみましょう。

コミュニティやイベントをまとめたサイトを作成しています。こちらも一緒に見てみてください!

2.上手い人が使う移動方法を覚える

「スラッピング」という移動方法です。

始めたばかりの時は、手首のスラスター(小さいブースターみたいな物)やスティック押し込みで使えるブーストのみで動きがちですが、スラッピングという方法を用いた細かい移動ができるようになると格段に動きやすさが変わります。

また、酔いにくくもなると思われます(確証はなし)

ブースターに比べて実際の腕や手の動きを用いるので、体の動作と視界がしっかりと合致して酔いにくくなると思います。(予想)

イメージは、壁を叩く感じ。気持ち早く離すようにするとうまくいきます。

文でも動画でもわからない人にはわからないと思うので、コミュニティで実際に教えてくれる人を探しましょう!

「スラッピング移動を教えてほしい」と言えば優しい人たちが教えてくれます。

(すぎじゃぱに声かけてくれても良いけどね)

3.ロビーで日本語が聞こえたら話しかける!

これが一番大事かもしれない。

このゲームを一人で黙々とやるのは、相当ハマった人じゃないと難しいと思います。

自分も、始めたばかりの頃はロビーで日本語が聞こえた瞬間聞こえる方に行って「こんばんは〜」と挨拶してました。

そうすると、「初心者の方ですか?」とプチ初心者案内してくれたり、一緒に遊んでくれたりします。

フレンド申請もその時にしちゃいましょう!そうするとロビーで会う確率が高くなります。

(一回遊んだ人にどんどん申請していたすぎじゃぱはOculusフレンドが200人超え、大体の確率でロビーに知り合いが居るようになりました。)

ただここで注意。

結構、最初から上手い人と会う確率が高いんですが、いきなり最初から上手い人と一緒に遊ぶと、レベルの高さに圧倒されてついていけないただふわふわしてる人になっちゃいます。

優しい人だとレベルに合わせて配慮してくれますが、いきなり高レベルなプライベートマッチに放り込まれて挫折…なんてこともあるので、それなりに心構えしておきましょう。

不安な方は初心者交流会に参加するのがオススメです。

まずはこういう交流会で、同期を見つけるとモチベーションアップに繋がります。

まとめ

コミュニティに入って交流会などに参加する!

酔いにくい動き方を覚える!

これを知っているだけでかなりEchoライフ(?)は楽しくなるはず!

話すのが苦手…って方も大丈夫。ミュート勢の方もそれなりにいて、身振り手振りでなんとかなります。(これがVRの良さだよね)

困ったら👍ポーズ!

以上、すぎじゃぱでした。こういう記事書くの慣れてないので、読みにくかったらごめんね。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA